獣害対策

獣害対策:野生動物の調査研究・対策コンサルティング

自治体の獣害対策の取り組みは、まず実態把握を行うことが重要です。
あうぷは、日ごろから野生動物の生息状況調査や被害状況を調査から対策までを一貫して行っています。
獣害にお困りの地域がありましたら、調査を行い、被害対策の検討・立案、実施など、総合的に支援させていただきます。

サルの追い払い
動物駆逐用煙火による追い払い

大間町で獣害と向き合う実践に取り組んでいます

・・・追い払い・捕獲

青森県大間町には、豊かな自然があり、多くのニホンザルが生息しています。
大間町に生息するニホンザルは世界最北の霊長類として、国から天然記念物「下北半島のサルおよびサル生息北限地」に指定されています。しかし、1990年代から深刻な農作物被害が発生するようになりました。

当社では、電気柵を使った畑の防護や、畑に入るサルの追い払いなど、被害防止に取り組んでいます。また、日ごろからサルの調査を行ってニホンザルの保護管理に取り組むとともに、国の指針や県の保護管理計画に基づいた捕獲を行って、農業と自然保護を両立させ、人と動物の共存に貢献しています。
ニホンザル以外についても、ツキノワグマ、カモシカ、アナグマや鳥類による獣害への対策、ハチ駆除など、自然と人間の関わる場面で幅広く活動しています。

・・・普及・啓発・アドバイザー
ニホンザルなどの野生動物の生態や被害対策について、正しい知識と技術を普及するための研修会への支援、パンフレットの作成や、行政機関等からの野生動物の生息調査・被害対策に関するご相談をお受けしております。

保護計画に基づくニホンザルの捕獲
電気柵の設置と維持管理

・・・電気柵ほか獣害対策・畜産用資材の販売・設置・維持管理

大間町以外の場所でも、電気柵や資材についてのご相談をお受けいたします。お気軽にお問い合わせください。

取扱商品 : サージミヤワキ株式会社